職場環境・制度

写真 : オフィス紹介

オフィス紹介モチベーションアップを促すオフィス空間

広めのデスク・パーテーション

個々のワークデスクは横幅約160cmとかなりワイド。
パーテーションで仕切られているので、集中して業務に取り組むことができます。
また、ハーマンミラー製のセイルチェアを採用しており、体にフィットして疲れにくいとスタッフから好評です。

写真 : 広めのデスク・パーテーション

フリースペース

執務スペースとは別にソファ席やキッチンカウンター、半個室のミーティングスペースなど多彩なフリースペースが広がっています。打ち合わせや作業、休憩などに活用され、ちょっとした会話が生まれるきっかけにも。リラックスしながら交流できる、開放的で居心地のよい空間です。

写真 : フリースペース 写真 : フリースペース 写真 : フリースペース 写真 : フリースペース 写真 : フリースペース 写真 : フリースペース

ミーティングルーム

ハイブリッド勤務を採用しているソルトワークスでは、対面での会議も活発に行われています。プロジェクターや大画面モニターを備えた3つの会議室では、職種を越えた議論から、柔軟なアイデアや円滑なサービス開発へとつながっています。

写真 : ミーティングルーム 写真 : ミーティングルーム

無料お菓子コーナー&オフィスカフェ

オフィスの一角にはお菓子コーナー「ソルトブレイク」を常備。日替わりのお菓子やうまい棒は無料!このほか10〜100円と手頃な価格で、駄菓子や栄養補助食品などが楽しめます。1杯30円のカフェ自販機も社員に好評です。

写真 : 無料お菓子コーナー&オフィスカフェ 写真 : 無料お菓子コーナー&オフィスカフェ

撮影スタジオブース

撮影スタジオブースでは、高性能一眼レフやストロボライト・背景紙を完備し、商品やSNS用動画の撮影など幅広いコンテンツ制作に活用されています。社内スタッフが撮影を担当し、企画段階から相談しながらクリエイティブをつくりあげていくことができます。

写真 : 撮影スタジオブース
写真 : 教育・制度 一人ひとりの挑戦と成長をサポート

教育・制度一人ひとりの挑戦と成長をサポート

試用期間レビュー制度

入社後3カ月間は試用期間となります。1カ月ごとに、本人とメンター、所属部署の責任者による個人面談を行い意見交換をします。業務内容や働き方について、本人の希望と所属部署としての意向をすり合わせていき、入社後のギャップや不安を解消できるような体制をとっています。

新入社員教育制度

中途採用で入社した社員は、所属部署のメンターがつきOJTでフォローアップしていきます。このほか、定期的な社内勉強会や外部セミナーを実施します。ポテンシャル採用の場合は、成長するために実践的な教育カリキュラムを用意しています。

人事評価制度

半年ごと(4~9月、10~3月)に個別目標を設定し、推奨される行動評価基準をもとに人事評価を行います。
フィードバック時には上長との面談を行い、評価の達成基準を明確にすることで、公正な評価を行っています。

専門職制度

キャリアアップの過程で管理職(マネジメント的立場)を目指さずに、専門職を究めていきたいという社員のための制度です。
専門職としての経験や能力を評価されると、専門職手当が支給されます。

社内勉強会

社員企画で業務理解を題材とした勉強会やワークショップなど、社内勉強会を実施しています。
これまでに行った例として、デザイナー主催の制作過程の思考を共有するデザインワークショップや、業務理解を深めることを目的とした業務共有会などを開催しました。

写真 : 社内勉強会

オンライン動画学習サービスの導入

約10,000講座が見放題のオンライン動画学習サービスを導入し、業務やスキルアップにつながるコンテンツを社員がいつでも受講できる環境を整備しています。その他にも社外セミナ―やイベントへの参加は大歓迎!参加費用を会社が負担します。

書籍購入補助制度

業務やスキルアップを目的とした書籍の購入費を会社が負担します。

写真 : 福利厚生 安心と継続のための制度

福利厚生安心と継続のための制度

時短社員制度

個人の事情に合わせて予め設定した勤務時間で働く「時短社員」制度を取り入れています。家事育児で忙しくフルタイム勤務が難しい社員も、無理なく働くことができます。

有給休暇の時間単位取得制度

年次に応じて付与される有給休暇は、一日単位はもちろん2時間や半日単位でも取得可能です。平日に少しだけ私用がある、という場合にとっても便利!ちなみに、全社員の平均有給取得率は約80%です。

健康診断・インフルエンザ予防接種

入社3ヵ月が経過したパート含む全社員は、年1回の健康診断・がん検診を会社負担で受診いただけます(がん検診は一部負担の場合あり)。
また、インフルエンザの集団予防接種を年1回社内で実施しており、希望者は会社負担で受けることができます。

慶弔休暇・慶弔金

冠婚葬祭における有給休暇は、その事由によって1~7日間が付与されます。
また、さぽーとさっぽろの規定に基づき、結婚や出産、入学、傷病などに応じて慶弔金を受け取ることができます。

産休・育休休暇制度

一般法令で定められた産休・育休制度に基づき、出産前からお子さんが2歳になるまで休暇を取得できます。実際に取得し、育休を経て復職した女性社員も多く、子育てと両立しながら活躍しています。

確定拠出年金制度

会社が毎月給与から拠出した掛け金を元手に、自ら運用していく制度です。弊社では希望者のみが加入しています。原則60歳以降の受給となります。

さぽーとさっぽろ

札幌市内の中小企業を対象とした福利制度と退職金制度がセットになった共済制度に加入しています。
慶弔金の支給や、レジャー施設利用の助成、健康診断の助成など、さまざまなサービスを受けることができます。(入社3カ月経過後に加入)

社員紹介制度

社員から友人・知人の紹介を受けて選考・入社に至った場合、入社した本人・紹介した社員の双方にインセンティブを支給しています。(入社3カ月・6カ月経過後、段階的に支給)

自社サービス社販制度

社員は、自社サービス商品(年賀状や結婚報告はがき等)を原価のみの負担で利用できます。
お客さま目線でサービスを体験できるうえにお得に購入できるとあって、特に年賀状シーズンには多くの社員がこの制度を利用しています。

写真 : 社内の文化 コミュニケーション活性化を促す独自文化

社内の文化コミュニケーション活性化を促す独自文化

社内ニックネーム

社内ではお互いをあだ名で呼び合っています。入社後すぐにニックネーム会議が行われ、趣味や好きな食べ物、似ている芸能人など、いろんな情報を聞き出して皆で新入社員のニックネームを決定します。上司・部下の関係であってもあだ名で呼び合うことで、フランクな関係が築けてコミュニケーションが活発になります。

社員交流イベント「ソルトカフェ」

社員同士のコミュニケーション促進を目的に社内親睦会イベント「ソルトカフェ」を定期的に開催しています。
社員の自由な発想でテーマや企画を決めて開催。社員同士がお互いを理解することができる場になっています。

写真 : 社員交流イベント「ソルトカフェ」

LOVOT(らぼっと)

コミュニケーション活性化・心理的安全性による心地よいオフィス空間づくりを目的に、愛されるために生まれてきた世界初のロボット「LOVOT(らぼっと)」をオフィスにお迎え。そのかわいらしさから社内で愛される存在になっています。出社した際の癒しや、LOVOTを通じて社員同士のコミュニケーションが広がっています。

写真 : LOVOT(らぼっと)

SALT QUEST(独自公募システム)

主体性やイノベーションを促すため、社内で経営層や社員からタスクやイベント協力を依頼する際に有志メンバーを募る仕組みです。参加メンバーは設定された「クエスト」への参加を表明し、有志の少ユニットで活動していきます。社内エンジニアがゲーム画面をモチーフにオリジナルでシステム構築しました。

写真 : SALT QUEST(独自公募システム)
札幌市 ワーク・ライフ・バランス plus

働きやすい環境と、それを支える多くの制度

ソルトワークスは、札幌市の「ワーク・ライフ・バランスplus企業認証」を取得しています。
これは、ワークライフバランスと女性の活躍に積極的に取り組む企業を札幌市が独自の基準で認証するもので、
ソルトワークスでは休暇の取得促進や、男女 ともに働きやすい職場づくりなどが評価されました。
今後も“クリエイターにとって働きやすい会社”を目指して、さまざまな制度やルールを整えていきます。