グラフィック
デザイナー

グラフィックデザイナー

ソルトワークスのグラフィックデザイナーは、自社サービスで扱う商品や販促物・広告などのデザイン制作から、商品データの管理、注文後の写真補正やデザイン調整まで幅広く担い、社内でも最も人数が多い職種。どんな商品があればよりよいサービスになるのか、デザインを通してユーザーにどんな価値を提供できるか…ポストカードのデザインはほんの一部、ソルトのグラフィックデザイナーは“コンテンツデザイン”にこだわり日々業務を行っています。ユーモア溢れるアイディアでデザインを描くゴローはチームをリードするデザイナーです。

ゴロー

グラフィックデザイナー

ゴロー

2017年 中途入社

私がこの会社を選んだ理由

デザイン系の大学出身ということもあり、グラフィックデザイナーという職種への憧れが元々ありました。ソルトの求人はデザイナーという大きな括りではなく、グラフィック・UI・WEBデザイナーとデザインの分野が明確に出ていたのでいいなと思いました。
通勤アクセスも良く、札幌の街中にオフィスがあるので大通の季節ごとのイベントが楽しめます。周辺ショップのショーウインドウやチカホ(地下歩道)の広告をみながら出勤できるのでデザインのヒントになることも。

やりがいを感じる時

「もっとこうしたらよくなるんじゃないか」と自分の裁量で判断したり、上司に相談したりできることやグラフィックデザイナー以外の他部署の人からも新鮮な意見をもらえることはソルトでデザイナーをする醍醐味です。
ときには新規プロジェクトの立ち上げメンバーに加わって、ブランドのイメージを構築したりUIについて考えたり自分の領域外のことについて考える機会があり、それが形になるところもやりがいにつながります。職種の垣根を越えて幅広く自社コンテンツに関われるのがこの仕事の魅力だと思います。

graphic-designer--section2

とある1日のスケジュール

  • 9:30

    出社後すぐにスケジュールやメールのチェックをします。
    昨日の自分から託されたタスクの確認、年賀状シーズン中は売上ランキングを毎日見てます。ランキングのチェックは売れ筋のデザイン把握として必要なことでもありますし、個人的な楽しみでもあります。

  • 10:00

    定例ミーティングでチームの全体の進捗や今後のスケジュールの確認をします。こう書くと堅そうですが雑談も交えて和気あいあいとコミュニケーションをとっています。

  • 12:00

    出勤途中にあるパン屋さんで買ったパンを食べます。パンはご馳走だと思っているためこれでエネルギーをチャージします。

  • 13:00

    アイデア出しに煮詰まったら作業を進め、作業途中で思いついたらアイデア出しに戻るなど自分の気分によって乗り移りながらデザイン制作を進めていきます。
    制作のアイデア出しは時間関係なく、思いついたことがあったら文面で自分のSlackにDM送ってメモ帳がわりにしています。ラフスケッチで描く人の方が多いかと思うのですが、私は文章で説明的に書くことが好きです。

  • 18:30

    明日やるべきタスクは「明日の自分へ」的なメモとして残して帰ります!

この仕事のむずかしさ

自分がつくったデザインがどんなふうに届いたのか、あとから数字で見えるのはこの仕事ならではの面白さがあります。似たテーマを扱っていても、反応はその時々でまったく違っていて、「前回と同じ路線なら安心」とはいかないところが、この仕事の奥深さだと思います。なぜ売れたのか、どんな人の心に届いたのかを自分なりに考えながら、次のデザインに活かしていく。そんなふうに、小さな仮説と検証を日々繰り返しながら進めています。最近は新しいサービスの立ち上げにも関わるようになって、挑戦の幅がどんどん広がってきました。もちろん、トレンドやターゲットにアンテナを立ててインプットすることも大切ですが、それと同じくらい、「自分が作ってみたい」「自分だったらこういうものが欲しい」と思える気持ちも大事にしています。