WEBデザイナー

WEBデザイナー

「年賀家族」や「つむぐ年賀」といった自社サービスのWEBサイトやアプリ上での表現を考え、サービス全体の見た目を作っているのが、ソルトワークスのWEBデザイナー。サイトのデザインはもちろん、広告用のバナー、アプリのストア画像やアイコン作成など、お客さまの目に最初に触れるデザインを幅広く手がけています。まりもは、運営サービスだけでなくリクルートサイトのデザインや社内外向けのクリエイティブまで担う、チームの中核的な存在。デザインへの丁寧な向き合い方と高い実行力で厚い信頼を寄せられているデザイナーです。

まりも

WEBデザイナー

まりも

2022年 中途入社

私がこの会社を選んだ理由

クライアントワークをしていた頃から「企画段階からプロダクトの成長に長く関わっていきたい」「自分ごととしてサービスに向き合いたい」という思いが強くありました。ソルトワークスには、経営層にもデザイン出身者がいて、組織全体に“デザインへの理解”が根付いている印象がありました。実際に入社してみると、意見をきちんと受け止めてもらえる環境があり、その印象が間違っていなかったと実感しています。また、分業体制がしっかりしていて、マーケターが数値を見ながら分析してくれるので、デザイナーはそのデータをもとに表現に集中できます。感覚に頼らず、確かな根拠をもとに提案できるこの環境は、私にとって大きな魅力でした。

やりがいを感じる時

自分のデザイン案がプロダクトに採用され、SNSでの反応など成果が数字やコメントとして見えると、やっぱり嬉しいです。
特に、デザインに込めた狙いや意図に対して、ポジティブな反応や改善の兆しが見えたときは「ちゃんと伝わったんだ」と手応えを感じます。
デザインがただ“きれい”なだけでなく、意味を持って届いたことが実感できる瞬間に、大きなやりがいがあります。

web-designer--section2

とある1日のスケジュール

  • 9:30

    出社。Slackやメールで共有事項をチェックした後、タスクとミーティング予定を確認して1日の動きを整理します。

  • 10:00

    進行中のWEBサイトやLPのデザインについて、部署内外からフィードバックを受けて修正・調整を行います。レビューの視点も様々なので、自分のデザインの伝わり方を再確認する機会でもあります。

  • 12:00

    お昼休憩。近くのコンビニでご飯を買って、オフィスの窓際のソファでLOVOTに癒されながらゆっくり過ごします。

  • 13:00

    午後は黙々と作業に集中。SNS投稿やメルマガなどの販促用クリエイティブを作成したり、社内用の提案資料をまとめることもあります。必要があれば、マーケターやUIデザイナー、エンジニアと打ち合わせをしながら進めます。

  • 16:00

    週1回のチーム定例ミーティング。各自の進捗を共有し、課題や気になることがあればその場で話し合います。業務報告が終わったあとは、ちょっとした雑談で気持ちをほぐす時間も。

  • 18:30

    翌日の予定を確認して退社。オフィス周辺には商業施設も多いので、気分転換に買い物してから帰ることもあります。

この仕事のむずかしさ

関わる部署ごとに重視するポイントが異なる中で、デザイナーとしての納得感と全体のバランスを両立させながら提案をまとめるのは、常に難しさを感じる部分です。
修正を重ねる中でも、柔軟に考え直したり、見せ方を工夫したりする根気と切り替えが求められます。状況によっては、これまで触れてこなかった表現領域に踏み込むこともありますが、臆せず挑戦することで、自分の視野や表現の幅が広がっていく実感があります。
固定概念にとらわれず「もっと良くできるはず」と試行錯誤を重ねた先にこそ、手応えや楽しさがあると信じて、これからもデザインに向き合っていきたいです。