WEBマーケター

WEBマーケター

マーケティングチームの仕事は、ソルトワークスのサービスをまだ知らない人には主にWEBで、サービスを利用したことのある会員さんにメールマガジンやダイレクトメールで、自社商材のプロモーションをかけること。そのほかにも各種キャンペーンの企画や、広報活動など、主力商品である年賀状サイトも含めて、通年でプロモーション(販売促進)を行っています。ロジャーの仕事はいわゆるWEBマーケターで、皆さんがWEBを使って検索したときに、一番上に表示されている「広告」の作成・運用がメイン。会社の売り上げに大きく関わる、重要なポジションです。

ロジャー

WEBマーケター

ロジャー

2021年 中途入社

私がこの会社を選んだ理由

以前は広告代理店でリスティング広告・SEO・ディスプレイ広告など広告媒体の運用をしていました。経験を積むなかでクライアントを介さずもっとダイレクトな仕事をしたいと思っていたときに北海道では珍しく自社サービスを持つソルトの存在を知りました。選考に参加し、インハウスで予算規模の大きい広告運用に携われることや一気通貫で自社サービスを開発しているからこそ生まれるスピード感に魅力を感じ入社を決めました。

やりがいを感じる時

良いサービスを世の中に知らせることができること。広告に携わっている身としてパナソニックを一代で築き上げた松下幸之助の「良いサービスは知られるべき」という考えを常日頃大切にしています。そして、広告にはこのことばを実現できる力があると考えています。売上や効率的に広告の配信の結果は自社サービスを世の中に知らせることができたという実感が得られる指標です。
広告担当は切っても切り離せないくらいお金に一番近いところで働いているので、無駄づかいにならないよう獲得効率の良さを重視しています。ROASであったり、利益だったり、会社のお金を扱っている以上、やれることはやりきる、そんなことを心がけています。

web-marketer--section2

とある1日のスケジュール

  • 9:30

    出社したらまず広告アカウントの数値を確認。前日の分析を行いながらキャンペーン単位での調整を行います。獲得シミュレーションや一日の売上を確認しながら利益を最大化できるように調整していきます。調整が終わり次第当日の方針を上司に共有し、一日の調整方針を決めます。

  • 12:00

    マーケティングチームのメンバー数名とオフィス近くのお店でランチ。仕事の話がほとんどですが、年齢が近いのでプライベートの話で盛り上がることも。

  • 13:00

    午後一の調整確認。そのあとはキャンペーン開始で必要になるバナーやテキスト入稿作業などを広告運用チームでミーティングし確認していきます。午後はマーケティングチームの定例やプロジェクトごとのミーティングに入ることが多めです。

  • 16:00

    ミーティングの合間をみて、再び調整。そのほか適宜効果の良し悪しで広告の停止、追加をしてクリエイティブの精査も同時並行で行っていきます。

  • 19:00

    分析、各キャンペーンの調整などを繰り返し続けます。都度上司に経過報告などをしながら最終調整。一日が終わります。

この仕事のむずかしさ

広告戦略を立てるときどの訴求方法が一番ユーザーに受け入れられるのか実際に実行するまでわからないことが難しさであり、奥が深いと感じています。ある程度シミレーションで想像はつきますが、予想とは違った効果が返って来たときはいつも難しいと感じます。絶対的な正解がない世界だからこそ日々データをもとに顧客データを活かした細かい調整を行いPDCAをしっかり回すことを意識しています。